目標を再設定しよう
更新日:
大学受験に再チャレンジを決めたら、まず目標設定をし直すことが重要だ。
1年後、自分はどうなっていたいのか?
それをまず、ハッキリさせよう。
今年と同じレベルの大学でいいのか、それとも別のレベルに挑戦するのか。
目標設定によって、やることが変わってくる。
目標達成のために、どういう段取りで、どういう行動をとるのか。
これが全て変わってくるから、まずゴールを決めなければならない。
というのも、人間の脳というのは、本心から望む目標を設定するとそれに関する情報に敏感になるようにできている。
「アンテナができる」というヤツだが、目標を明確に意識すればするほど、それに対する答えが手に入りやすいのだ。
たとえば、「東大に合格する」という目標を立てたとしよう。
そうすると「東大のどこ?
」とか、「じゃあ何点取ればいい?
」とか、「そのために必要なことは何?
」とか、必要なことが具体的になっていく。
そうなると、すぐに行動できることもたくさん出てくるので、行動が速い。
逆に、そういう具体的な目標を立てなければ、ダラダラと何週間も無為に過ごすことになる。
行動も具体的にならないから、頭の中をつまらない考えがぐるぐる回ることになる。
なのでまず、仮の目標でいいから、目標を必ず立てる事が重要だ。
目標は、具体的に、具体的に!
具体的な目標を立てることは、非常に重要だ。
それは今も書いたが、具体的でないと、実践することができなくなってしまうからだ。
たとえば<1分間目標達成術>という本には、目標達成のスピードが遅い人の6つの習慣として
- ・目標があいまい
- ・段取りがいい加減
- ・失敗した状態を無意識にイメージしてしまう
- ・行動できないで終わってしまう
- ・失敗を強く意識して自信を喪失してしまう
- ・できない言い訳をして環境を責める
目標達成するために、目標をハッキリ定め、段取りをして、行動ができないと、ダメなんだ。
目標がハッキリしないと、段取りもできないし、そのためのペース配分もできない。
それどころか、どっちに向かって走り出せばいいかすらもわからなくなる。
これではくたびれるだけで、目標に近づいているのかどうかもわからず、結局、努力が続かなくて、あきらめてしまう。
だからこそ、まず目標をハッキリする必要がある。
目標自体はあとで変更可能だから、とにかくまず、決めてほしい。
どのみち、受験が迫れば、ゴール設定は微調整することになるから、とにかくまずきめろ。